こんな悩みはあり
ま
せんか?
人材を採用しても
長く続かない、
いつも人が足りない…
不毛な業務だけが
増え続け、現場が悲鳴。
もう限界…
AIエージェントを
使いたいが、
手がつけられていない…
AIエンプロイーなら、
この悩みを解決できます
ルーティーンワークはAIエンプロイーが
即戦力となって24時間稼働。
あなたは創造的な時間を取り戻し、
組織の成長を再加速させることがで
きます。
人とAIのハイブリッドで
閉塞感を突破します。





AIエンプロイーと
は?
AIエンプロイー(AI Employee)
とは、企業の中で人間の「社
員」と
同じように特定の業務を
担う、全く新しいアプローチの
自律型AIシステムです。
単なるAIツールでも外部BPOでも
なく、組織に配属される
「仮想従業員」として、自律学
習しながら業務に完全フィット
し、
成長し続けます。
24時間365日休まず稼働し、組織
の目標達成に貢献します。

生成AIツール
AIエージェント
AIエンプロイー
振る舞い
受動的
人が指示
能動的
自律的に考えて目標を達成
協働的
人間と権限・
ワークフローを共有
能力
質問に回答、
文章・画像を生成
プロセスの自動化、
ツールとしての側面
組織目標とKPIを背負い、
結果に責任を持つ
役割
優秀なアシスタント
優秀な相棒
優秀な同僚
人の創造力 × AIエン
プロ
イーの持続力
最適な役割分担で、組織のパ
フォーマンスを最大化します
人間領域
- 戦略立案・意思決定
- 創造的なアイデア発想
- 対人コミュニケーション
- 感情・共感的理解
- 複雑な問題解決
協働領域
- 資料作成・分析
- アイデアのブラッシュアップ
- 品質チェック・レビュー
- 情報収集・整理
- 学習フィードバック
AI領域
- 大量データ処理
- 高速計算・リサーチ
- ルーチンワーク実行
- 24時間監視・対応
- パターン認識・分析
- オートメーションテスト
AIエンプロ
イーがもたら
す
価値
“ツール”ではなく“同僚”。
人の時間を取り戻し、チームの温度を
上げ、成長のスピードを落とさない存
在です。
01
夜勤も任せられる、頼れる当番

みんなが休む時間も静かに見守
り、問い合わせやアラートの一次対
応を黙々と。翌朝の「やるべきこ
と」だけを机に置いてくれます。
02
忘れない・ブレない・ムラがない

手順とルールを外さず、品質もト
ーンもいつも一定。属人化で揺れな
いから、現場は安心して次の仕事に
進めます。
03
雑務を抱き取り、
チームに“余白”を返す

転記・集計・整理・初動対応など
の繰り返し業務を肩代わり。人は判
断・対話・提案に集中でき、仕事の
手触りが一段軽くなります。
04
入社初日から
“社内の言語”で話す同僚

社内ドキュメントを根拠に答え、
出典も示す(RAG)。
「どこに書いてある?」に即答でき
る、頼れる社内案内人です。
05
任せるほど育つ、学習する相棒

日々の業務ログとフィードバック
でクセを理解し、精度とスピードが
じわじわ向上。新人だったAIが、気
づけば戦力に。
06
KPIを一緒に背負う
“責任あるメンバー”

目標・権限・SLAを明確にして、
成果で評価。ダッシュボードで一緒
に振り返り、次の一手まで提案して
きます。
まずはここから。
Rabiloo
のAIエンプ
ロイー


カスタムAIエンプロ
イ
ー構築
貴社の業務に特化したAIエンプロ
イーもカスタムで構築します。
小さく初めて大きく育てる。段
階的だから安心です。
4フェーズロード
マップ
01
業務整理
(タスク自動化)
ツールを使った提携業務の自
動化でベー
ス構築。
MVPで効果を実感
02
初期設計
(専門特化)
部門データ・手順を取り
込み、特的領域で精度と
適用範囲を拡張。専門性
を獲得
03
試験運用
(組織統合)
複数のAI連携で複雑な業務を
実行。組織
との統合
04
実運用
(戦略貢献)
戦略目標達成に貢献。
継続的な価値を創出
なぜRabilooを選ぶ
のか
ワンストップ伴走
初回相談 → 要件設計 → 開発 →
運用保守 → グロースまで、
全フェーズを一気通貫
小回り&速さ
軽量プロセスで意思決定が速い。
仕様変更にも柔軟
R&D内製 × 人材力
ベトナム拠点でコアAI技術を研
究・内製。優秀なAIエンジニア
が実装を推進
即実装
MVPで運用開始、KPIを見ながら
素早くブラッシュアップ
拡張性
ツール横断+IoT/エッジ連携で現
場と既存システムにフィット
発想の違い
ツール導入ではなく、“AI社
員”前提で業務効率化の先の事業
成長まで支援
AIエンプロイーに関
するよ
くあるご質
問
AIエンプロイーとは何ですか
AIエンプロイーとは「AI社員(従業員)」のことで、特定の「業務」を担うために設計された自律型のAIシステムです。
単なるツールではなく、人の同僚のように組織の中で役割を与えれ、仕事をこなし、学習しながら成長していきます。
24時間365日、疲れず高速に業務を遂行できるのが特徴です。
AIエンプロイーとAIエージェントの違いは何ですか?
一般的なAIエージェントは、特定の「タスク」をこなす自律的なAIのことを指します。一方、AIエンプロ
イーは組織の中で特定の「役割」と「責任」を持ち、組織の成長に貢献することを前提に設計されていま
す。
AIエンプロイーには人格や意思がありますか
現在のAIエンプロイーには、人間のような自我や感情、意思決定権はありません。人格を持っているように
見えることがありますが、それはユーザーとの自然な対話や業務への適応力を高めるための設計によるもの
です。
AIエンプロイーは人の仕事を奪うものですか
いいえ。AIエンプロイーは単純作業やルーティン業務を引き受けることで、人がより創造的・戦略的な業務
に集中できるよう支援します。人材の「代替」ではなく「再配置」を促進する存在です。
どんな業務に使えますか
たとえば、契約書レビュー、顧客対応、テスト自動化、動画編集サポート、知識検索など、ホワイトカラー
業務をAIで自動化・支援できます。業務に応じてカスタマイズが可能です。
導入にはどれくらいの期間がかかりますか?
4つのフェーズ(業務整理 → 初期設計 → 試験運用 → 実運用)を経て、早ければ2~3ヶ月でMVPで実用可能
です。スモールスタートから段階的に導入できます。
RAGなどの生成AI技術も使われていますか?
はい。業務内容によっては、RAG(検索拡張生成)や自然言語処理、音声認識、画像解析などの最先端AI技
術を組み合わせて開発されます。
費用はどのくらいですか?
現在のところ定額プランはなく、ラボ契約やPoC支援など柔軟な方式で提供しています。業務の複雑さや導
入範囲によって異なるため、まずはご相談ください。
セキュリティや個人情報の取り扱いが不安です。大丈夫ですか?
はい。機密保持契約(NDA)を締結した上で、オンプレミス導入やアクセス制御、ログ管理などの対策を講
じています。プライバシーや法令にも準拠した設計が可能です。
AIエンプロイーは、今使っている既存システムと連携できますか?
はい、可能です。AIエンプロイーはAPI連携、RPA、Webhook、データベース接続、クラウドストレージ連
携など、さまざまな技術を活用して、既存の業務システムやSaaSと連携し、シームレスな自動化を実現で
きるよう設計できます。
ただし、連携には仕様の確認や多少のカスタマイズが必要な場合もあるため、事前に業務フローや技術環境
をヒアリングさせていただいたうえでご提案いたします。